本文へ移動

会社について

Q.OB・OGを紹介してもらうことはできますか。
A.可能です。
希望される方には出来る限り大学のOB・OGを紹介させて頂きたいと思っております。
但し、OB・OGが全国各地に配属されている可能性がありご要望にお応えできない事もありますのでご了承をお願い致します。

Q.工場見学をしたいのですが可能でしょうか。
A.可能です。
通年で開催しており、日程等も柔軟に対応させて頂きます。
なお、文系理系を問わずに選考の途中に工場見学の機会を設けていますので、ぜひその機会にご参加ください。

Q.工場見学以外で小池酸素工業の製商品を見る機会はありますか。
A.当社では一年を通じて国内外の様々な展示会に参加しています。
展示会への参加情報は当社ホームページに掲載していますのでご確認ください。
展示会では当社以外にも多くの企業が出展をしていますので、企業・業界研究の場としてもぜひご活用ください。

Q.女性でも総合職になれるのでしょうか。
A.当社では一般職・総合職の区別はなく、全ての採用者を総合職としています。
また、男女雇用機会均等法制定以前から初任給は男女とも同額となっています。

福利厚生について

Q.寮や社宅はありますか。
A.千葉・東京に勤務される方には千葉市(最寄:JR外房線土気駅)に独身寮を用意しています。ワンルーム、トイレ・風呂付きで、管理人も常駐しています。
また、その他の地域で勤務する場合には、アパートやマンションを会社で借り上げ貸与する「社宅制度」を採用しています。
ただし、希望者全員が入寮できるわけではなく、当社の入寮条件を満たした方のみが対象となります。

Q.産休や育休はありますか。
A.産休も育休も社内で制度化されており、申請者は所定の期間取得し、復職後も活躍しております。

Q.保養所はありますか。
A.国内では、栃木県の那須に保養所があります。
他にも、会員制リゾートクラブにも加入しており、提携施設を利用することができます。

入社前後について

Q.文系なので知識面が心配です。入社前に勉強しておいた方が良いことはありますか。
A.入社前に特別に勉強する必要はありません。
営業の9割は文系出身で、入社前に専門的な知識を有している者はほとんどいません。
当社の事業に関する知識は入社後の研修で十分に学んでいけますので、まずは学校の勉強、
そして海外旅行や資格取得など、ご自身が学生のうちにしておきたいことにどんどんチャレンジしてください。
ただし、会社が提供する通信教育で社会人としてのマナーを勉強してもらい、一日も早く即戦力として活躍できることを期待しております。

Q.入社後の研修についてもう少し具体的に教えてください。
A.「人材育成への取り組み」に詳しい内容が掲載されていますので、ご確認ください。

Q.最初の配属が海外となることはありますか。また海外勤務を希望した場合希望は叶うでしょうか。
A.入社1年目の海外勤務は原則ありません。国内である程度経験を積む必要があります。
海外勤務者には、現地の経営やマネジメントを担当する管理職だけでなく、研修生として20代で海外を経験する社員もいます。
また、KOIKEテクノセンター内に執務場所のある海外関連部署では貿易業務やアジア・オセアニア方面への営業を行っています。
そして、営業職・技術職を問わず海外への出張もあります。
国内で開催される展示会では、海外から多くのお客様が来場されるため、国内で勤務していても語学力を活かせる機会はあります。
なお、海外勤務者の選考は本人の能力・実績をふまえた上での選考となり、必ずしも希望が叶うというわけではありませんのでご了承ください。

Q.ガスや切断機など幅広い製商品を扱っていますが、営業職が販売するものは配属部署によって変わるのでしょうか。
A.営業職として事業所に配属されるとガス・溶接・切断機を総合的に扱いますので、ガスだけ、切断機だけを扱うということは原則ありません。

Q.どのくらいのペースで転勤がありますか。
A.個人差はありますが、営業職では3年から5年程度のペースで転勤があります。
当社が扱う製商品は切断機、溶接機、ガス等 多岐に渡っており、地域によって売れ筋の製商品が異なります。
入社される皆さんには、将来の幹部候補となってもらいますので、各地で多くの製商品の経験を積んで欲しいと考えています。

※補足説明

基本的に全国転勤にて経験、キャリアアップをして頂きたいと思っておりますが、家庭の事情等特別の事由がある場合〖地域限定職〗にて申請をすることが可能です。但し地域限定職は全国転勤とくらべて基本給が数パーセント下がってしまう(地域により減額率が変わります)、また、役職については課長職までしかなれない等制約が発生致します。

選考について

Q.選考の流れについて教えてください。
A.基本的には次の流れで選考を行います。
【技術】会社説明会→書類選考→1次面接(人事G)→二次面接(工場見学)→役員面接→内々定
【営業】会社説明会→書類選考→1次面接(人事G)→役員面接→内々定

※書類選考では履歴書、成績証明書の提出をお願いしております。

※面接はWEB面接にて実施可能です。

※営業希望の方も工場見学はもちろん可能です。

Q.理系ですが、営業職に応募する事はできますか。
A.可能です。営業職は学部学科を問わず募集しています。

Q.求める人物像を教えてください。
A.当社が求める人物像は「明るく前向きで、何事にも挑戦していけるバイタリティのある方」「人と人とのコミュニケーションやネットワークを大切にできる方」です。もちろん、より一層のグローバル化に向け、語学力のある方、海外に興味のある方も積極的に採用しています。

Q.選考に参加するために必要な資格はありますか。
A.選考に必須の資格はありませんが、入社までに全ての職種で普通自動車免許の取得(AT車限定可)が必要です。なお、採用試験では資格の有無よりも人柄を重視します。

Q.既卒ですが新卒者向けの求人に応募可能でしょうか。
A.申し訳ございませんが、すでに大学を卒業されている方は新卒採用ではなく、中途採用としての求人となります。中途採用実施の有無については採用担当まで別途お問い合わせください。

Q.履歴書等の応募書類の個人情報取り扱いについて教えてください。
A.応募の際にお預かりした個人情報については、選考後適切に処分いたします。返却はしておりませんので、予めご了承ください。

Q.入社後活躍している人材の特徴を教えて下さい。
A.まず、当社は機械やソフトウェア等のソリューションを提供して、お客様の業務課題や経営課題に踏み込み世の中に貢献をしている会社です。したがってお客様の事業に興味を持ち、向き合っていく探求心やねばり強さ、柔軟性等が必要であります。もちろん、初めからそのような能力を持ち合わせている方は少なく、現場や実践を通して身についていくスキルです。当社に入って活躍している方はそのように好奇心をもって何事にも取り組み、自己成長の為に継続できる方であると思います。
TOPへ戻る